91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-03-07 令和4年第1回定例会-03月07日-03号

次に、朝鮮学校への授業料無償化の適用についてのご質問ですが、高校生等への就学支援である高等学校等就学支援金制度は、全国一律の制度であり、法令等により対象となる学校等の要件が定められております。区教育委員会として、特定の学校をその対象に加えるよう求めることは考えていないところであります。  

杉並区議会 2021-03-09 令和 3年予算特別委員会文教分科会−03月09日-01号

学務課長 ここ数年で見ますと、貸付の人数ですと、26年が57人と多かったんですけれども、国とか東京都の奨学給付金制度とか就学支援金制度ができた関係で、そこからかなり、27年度に32人、それから33、23、21、17、14、12と減ってきているような状況でございます。 ◆堀部やすし 委員  コロナ禍を受けておりますけれども、この予算で今年は大丈夫ですね。

大田区議会 2020-11-27 令和 2年 第4回 定例会−11月27日-02号

高校教育については、国の就学支援金制度が拡充され、東京都の授業料軽減助成と併せた支援が図られております。区は、これらを踏まえて奨学金制度の見直しを行い、今年度から高校進学前に1人8万円を給付させていただく制度のほか、区内の福祉職場への人材定着に寄与することを目的とした人材確保型特別減免制度を創設いたしました。

港区議会 2020-09-04 令和2年9月4日区民文教常任委員会-09月04日

まず、高等学校教育無償化ですけれども、国が就学支援金という制度を設け、国公立私立についての授業料負担軽減を行っています。これに加えまして、東京都が授業料軽減助成金を、上乗せする形で支給しています。両方を合わせた形で、国公立については、年収910万円未満世帯について、11万8,800円を上限授業料負担軽減を行っています。

板橋区議会 2020-03-18 令和2年3月18日予算審査特別委員会−03月18日-01号

国からの就学支援金と、あと東京都の授業料軽減助成金、この2つのお金を使って実は無償化になると。最大46万1,000円でございます、東京都の平均私立高校授業料46万1,000円までと。これが、今まで東京都の場合は2つ助成金を使って760万円から、4月から910万円まで年収対象が広がったということでございます。

大田区議会 2020-02-27 令和 2年 2月  健康福祉委員会−02月27日-01号

現在、高等学校については、年収約910万未満世帯には公立高等学校授業料相当分就学支援金制度があり、公立授業料実質無償化されていましたが、2020年4月から就学支援金制度改正により、私立高等学校授業料実質無償化が始まります。  今回の給付金8万円は、高等学校等に進学する住民税非課税世帯の子に対して、国や都が算入していない修学旅行費入学準備金として給付すると聞いております。  

大田区議会 2020-02-21 令和 2年 第1回 定例会−02月21日-02号

高等学校等においては、国が就学支援金を拡充し、東京都はそれを補完する形で私立高校授業料軽減助成をさらに拡大する予定であります。大学等においては、世帯所得に応じて国は高等教育授業料減免給付型奨学金を、東京都は都内の専門学校都立大学入学金等減免に取り組む予定となっております。

北区議会 2020-02-01 02月26日-02号

高等学校等における教育に係る経済的負担軽減を図るため、高等学校等就学支援金支給対象となる各種学校については、省令で定める各種学校対象とすることとしています。 朝鮮学校の幼稚園をはじめとする外国学校幼保施設幼児教育保育無償化及び朝鮮高校授業料無償化における制度対象については、いずれも国において、検討・判断されるものと考えています。 

板橋区議会 2019-10-11 令和元年第3回定例会-10月11日-03号

さらに、来年4月には、私立高校等に通う生徒就学支援金上限額引き上げなど、国の制度改正により、高校生を持つ家庭への経済的負担軽減が図られる予定です。  医療費助成制度充実は望ましいことでありますが、今後も国の社会保障費や区の福祉費の増加が見込まれ、特に高齢化に伴う財政負担がふえていく傾向にある中で、新たな継続的な制度の導入については、慎重に判断すべきです。

大田区議会 2019-09-12 令和 1年 第3回 定例会−09月12日-01号

具体的には、私立高等学校授業料実質無償化として、令和2年4月から年収目安約590万円未満世帯対象就学支援金を拡充し、私立高校等授業料を勘案した金額を支援するとしています。  また、大学等高等教育については、高等教育無償化として、2020年4月から、住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯である年収目安約380万円未満世帯対象に、授業料等減免及び給付型奨学金が実施をされます。

世田谷区議会 2019-03-27 平成31年  3月 定例会-03月27日-05号

日本の教育費の支出はOECD調査国の中で常に最下位クラスという中にあって、世田谷区では家庭の経済的な事情によって子どもたちの受ける教育に差が出ないよう、就学支援金制度という仕組みがあるにもかかわらず、その受給率が五〇%と必要な人に必要な支援が行き届いていなかったことは大変残念でありました。

大田区議会 2018-11-29 平成30年 第4回 定例会−11月29日-02号

奨学金貸付事業の実績が減少していることのほか、経済的理由私立高校を中退する生徒も減少していることは、授業料対象とした高等学校等就学支援金制度や、授業料以外の教育費負担軽減する奨学給付金といった国の制度のほか、特に東京都においては、私立学校等授業料を助成する私立高等学校等授業料軽減助成金など、充実した経済的負担軽減策が影響しているものと理解しております。